方陣算(3)

(解答)

180個

(解き方)

まず、外側の周と内側の周の差が32個ということから、1辺あたりの差は、

32÷4=8個

下図から考えると、1辺の差の半分に1を加えたものが、中空方陣の列の数にな
ることがわかる。

 ●……●……●……●
 |……|……|……|
 |……|……|……|
 ●……●……●……●
 ●……●……●……●
 |……|  |……|
 |……|  |……|
 ●……●……●……●
 ●……●……●……●
 |……|……|……|
 |……|……|……|
 ●……●……●……●

したがって、8÷2+1=5 で、問題の中空方陣は、5列。

次に、中空の部分の1辺の長さをx個とすると、

白石の数は、x^2。

また、黒石の数は、前回の考え方を用いて、

(x+5)×5×4

と計算できる。この両者の差が164個なので、次の等式が成り立つ。

x^2+164=(x+5)×5×4

これを解くと、

x^2?20x+64=0

(x?4)(x?16)=0

したがって、x=4 または 16。

ところが、x=16の場合、中空方陣の外側の辺の長さが、

16+5×2=26 となってしまい、19路盤をはみだしてしまう。

したがって、x=4 が正解。

このとき、黒石の数は、

(4+5)×5×4=180個。

【正解者】

読者数  600
解答者数  21
正解者数  19

<一般グループ>

(正解者)

05/02 01:24 hirochanlove2(2)

<認定者グループ>

(先着5名)

04/30 06:09:49 さいのぎ(1、3)
04/30 06:18:17 ケイワン(2)
04/30 06:18:46 イニシャルK(1、3)
04/30 06:22:47 しゅう(1、4)
04/30 06:22:54 はる(3、4、5)

(6位以下)

04/30 06:24 藪蘭(☆)
04/30 06:34 にく(☆)
04/30 07:50 まゆ(☆)
04/30 08:24 ZVX(☆)
04/30 08:24 はむはむ(☆)
04/30 08:35 mojurin(☆)
04/30 11:54 いっちゃん(☆)
04/30 15:46 T.MIZ(☆)
04/30 16:17 ann(☆)
04/30 18:09 Knifenspoon(☆)
05/01 17:45 kazu(☆)
05/02 09:41 ばら(☆)
05/02 12:06 マイワシ(☆)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください