金利計算(3)

Cさんは、平成15年3月10日発行の、個人向け国債第1回債を、100万円分持っています。この国債は、半期に一度、変動金利で利息が支払われます。
(利率は年率です。)

利子支払日 適用利率
H15.9.10 0.09%
H16.3.10 0.23%
H16.9.10 0.51%
H17.3.10 1.08%
H17.9.10 0.48%
H18.3.10 0.57%

(1)Cさんが、平成18年3月10日までこの国債を持っていたとすると、受け取る利息は、合計いくらになるでしょうか?
(2)Cさんの、国債の運用による手取りベースでの平均年間利回りは、何%になるでしょうか?源泉徴収される税金は20%とし、利回りは、%で表示した時の小数第2位を四捨五入して、小数第1位までお答えください。

金利計算(2)

外国のある投資信託に、毎年の配当金は出さず、収益が自動的に投資元本に繰り入れられて運用され、満期時に一括して元利金が支払われることとなっているものがありました。
たとえば、最初1000ドルで運用を開始し、翌年10%の運用利回りで100ドルの運用収益が出たとすると、次の年には信託元本が1100ドルとなり、再び10%の運用利回りが出たとしたら、今度は110ドルの収益になる、ということです。
Bさんは、ある時5千ドルで、この投資信託を購入しました。
そして8年後に満期を迎えたときには、この投資信託は、毎年、信託報酬控除後で、平均ちょうど6%の複利利回りを上げていました。
(1)Bさんは、満期時に、いくら手にしたでしょうか。なお、投資信託の販売手数料や税金は、考えないものとし、小数第1位を四捨五入して整数(単位はドル)でお答えください。
(2)単利の利回りで考えたときには、上の収益は、平均年率何%となるでしょ うか。%で表示したときの小数第2位を四捨五入して小数第1位までお答えください。

金利計算(1)

Aさんは、今年100万円の郵便貯金が満期になるので、今度は利付金融債で運用しようと考えました。
これは、固定金利で、半年ごとに利息が支払われ、償還期間は5年です。
銀行に行って聞いてみたところ、今なら、クーポン(年利率)0.6%で、額面でちょうど100万円のものがありますよ、とのことだったので、それを購入することにしました。
支払い手数料はかからず、税金が源泉徴収で20%差し引かれるとすると、Aさんが、1回に受け取る手取りの利息収入は、いくらになるでしょうか。