Ex003 号外 おまけの算数パズル(3)

今日は、おまけ問題の最終回です。

最後の問題は、前回の予告通り「数独」です。

これは、1から9までの数字を、同じ列、同じ行、同じブロックには、それぞれ
重複して入らないように、数字を入れていく問題です。

一見複雑そうに見えますが、上のルールを使うと、入る数字が論理的に1つだけ
に決まる箇所が必ずどこかにあります。ですから、じっくり考えれば、必ず最後
まで解けます。

でも、慣れないうちは、かなり時間がかかりますから、時間に余裕のあるときに、
取り組んだ方がいいでしょう。

【今日のパズル】(level:Hard)

縦の同じ列、横の同じ列、9つあるブロックの同じブロックには、重複した数字
が入らないようにしながら、空いているマスに、1から9までの数字のどれかを
入れてください。

なお、レベルは「Hard」としましたが、慣れている人なら、Medium位かもしれま
せん。

┏━┯━┯━┳━┯━┯━┳━┯━┯━┓
┃ │2│4┃ │ │8┃9│ │ ┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃1│ │ ┃2│3│ ┃ │ │ ┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃7│ │ ┃ │ │6┃ │ │3┃
┣━┿━┿━╋━┿━┿━╋━┿━┿━┫
┃ │1│ ┃ │ │ ┃5│ │7┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃ │6│ ┃ │ │ ┃ │3│ ┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃5│ │8┃ │ │ ┃ │1│ ┃
┣━┿━┿━╋━┿━┿━╋━┿━┿━┫
┃6│ │ ┃5│ │ ┃ │ │2┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃ │ │ ┃ │6│3┃ │ │1┃
┠─┼─┼─╂─┼─┼─╂─┼─┼─┨
┃ │ │5┃8│ │ ┃3│4│ ┃
┗━┷━┷━┻━┷━┷━┻━┷━┷━┛

【前回のパズルの解答】

(問題)

1の位が「6」である、ある整数があります。

この整数の、1の位にある「6」を取り、残りの数字の前(最上位の桁)に持っ
てきて、新しい整数を作りました。

すると、新しくできた整数は、元の整数のちょうど4倍になりました。

さて、元の整数のうち、一番小さい数は、何でしょうか?

(解答)

 153846 (153846×4=612384)

(解き方)

(1)

元の数をaとおくと、次の方程式が成り立つ。

4a=(a-6)/10+6×10^n(ただし、nは自然数)

両辺に10を掛けて整理すると、

 40a=(a-6)+6×10^(n+1)

 39a=6×(10^(n+1)-1)

 13a=2×(10^(n+1)-1)

この式から、99,999,9999,99999といった並びの数のうち、
13で割り切れるものを探せばいいことがわかる。下から順に探していくと、そ
のような数字のうち一番小さいものは999999であることがわかる。すると、

 13a=2×999999

 a=153846

(2)

元の数字は a…b6、新しい数字は6a…bで、

 a…b6×4=6a…b

が成り立っていることから、1の位を見ると、bは必ず4でなければならないこ
とがわかる。すると、

 a…c46×4=6a…c4

という式が成り立つことになり、ここから、cは必ず8でなければならない。

すると、次に、

 a…d846×4=6a…d84

が成り立ち、d=3となる。すると

 a…e3846×4=6a…e384

から、e=5。次は、

 a…f53846×4=6a…f5384

から、f=1。とすると、

 a…g153846×4=6a…g15384

で、g=6 となるが、そうすると、gを最上位の数(つまりaでもある)とす
ることで、この繰り返しは完結する。(ちなみに、続けることもできるが、以下
は、153846の並びの繰り返しになる。)

したがって、153846が求める答えとなる。

(3)

(2)に似ているが、新しい数字からスタートして、割り算を使う方法。

 6a…b÷4=a…b6

から、a=1 をまず決めることができる。すると、

 61c…b÷4=1c…b6

が成り立つから、c=5 となる。すると、

 615d…b÷4=15d…b6

が成り立つ。以下同様にして、「6」という数字が決まるまで、これを繰り返す
ことにより、正解の153846が得られる。

【次回予告】

次回は、11月1日(火)午前6時発行の予定です。

お待たせいたしました。次回から、本編の再開です。

今日の問題の正解発表の他、10月18日出題の「踏み石パズル(5)」5×5
の問題の解答、正解者発表も、同時に行います。

なお、次回からしばらくは、以前にもお出ししたことのある、漢字パズル「部首
隠し」です。

熟語の一部(あるいは大部分)を隠した文字を示しますので、それを手がかりに、
元の熟語が何かを当てる問題です。なお、以前に出題した問題は、僕のブログの
次のところでご覧いただけますので、ご参考にしてください。

http://fujishima.main.jp/blog/quiz/archives/2004/11/post_132.html
http://fujishima.main.jp/blog/quiz/archives/2004/12/post_133.html
http://fujishima.main.jp/blog/quiz/archives/2004/12/post_134.html
http://fujishima.main.jp/blog/quiz/archives/2005/05/post_181.html
http://fujishima.main.jp/blog/quiz/archives/2005/05/post_182.html
http://fujishima.main.jp/blog/quiz/archives/2005/05/post_183.html

【ひと言】

「数独」については、以前、「かしこい頭」の本編でも出してみようかな、と考
えたこともあったのですが、すでに本屋にもWebにも山ほど問題があり(ちな
みに、今日の僕の問題も、オリジナルではなく、Webの海外サイトで適当に見
繕ってきた問題です)、今さらメルマガで出すまでもないかな、ということと、
いざ問題を出したときに、採点するのが恐ろしく面倒になりそうなこととの、2
つの理由で見送ってきました。

でも、「号外」なら、採点しなくてすみますので(苦笑)、もしまだ数独を知ら
ない方がいらしたら、その魅力について一度お伝えしてみたいと思い、今回取り
上げました。

「今更なぜ」と思われた方も多いかもしれません。が、もしまだご存じない方が
いらした場合、おそらくこのメルマガの読者なら、きっとこの手の問題は好きだ
ろうと思い、取り上げさせていただきました。

ただ、数独を初めて見た方には、今日の問題は、ちょっと難易度が高すぎるかな、
とも思います。その場合は、前回の予告で書いたサイトの「数独のおためし問題
【パズルジャパン】」( http://www.puzzle.jp/letsplay/play_sudoku-j.html
の「はじめて問題」や「解法教室」をまず見て、コツをつかんでください。

さて、次回からは、また通常の出題方法に戻ります。

まずは、気軽な漢字パズルからです。お楽しみに。

ではまた。