自作プラグインの作り方
WordPress管理画面で「秒」も表示するプラグイン
WordPressの投稿編集画面では、デフォルトで時刻の「秒」部分が表示されません。
以下の手順で「秒」まで編集・表示できるようにするシンプルなプラグインを作成します。
1. プラグインファイルを作成
WordPress の wp-content/plugins
フォルダに、例えば show-seconds.php
という名前の新しいファイルを作成します。
内容は以下の通り:
<?php /* Plugin Name: Show Seconds in Post Edit Description: 投稿編集画面で日時に「秒」も表示できるようにするプラグイン Version: 1.0 Author: あなたの名前 */ add_action('admin_footer', function () { echo <<<EOD <script> document.addEventListener('DOMContentLoaded', function () { const fields = ['mm', 'jj', 'aa', 'hh', 'mn']; const secsInput = document.createElement('input'); secsInput.type = 'text'; secsInput.name = 'ss'; secsInput.size = 2; secsInput.value = (new Date()).getSeconds().toString().padStart(2, '0'); const label = document.createElement('label'); label.textContent = '秒'; const container = document.querySelector('.timestamp-wrap'); if (container) { container.appendChild(secsInput); container.appendChild(label); } }); </script> EOD; });
2. プラグインを有効化
WordPressの管理画面「プラグイン」から「Show Seconds in Post Edit」を有効にしてください。
3. 動作確認
投稿や固定ページの編集画面に移動し、「公開日時」のフィールドに「秒」入力欄が追加されていることを確認します。
備考
- 時刻入力欄はあくまでUI上の追加なので、保存時の動作やフォーマット変更が必要な場合は
save_post
フックなどを追加で使ってください。 - 他のプラグインやテーマとの互換性には注意してください。