プロフィール

昭和36年5月30日兵庫県西宮市に生まれる
昭和40年?熊本県宇土市に引っ越す
昭和41年4月宇土市立宇土幼稚園入園
昭和43年3月兵庫県西宮市に引っ越す
昭和43年4月西宮市立甲東小学校入学
1年4組 田中学級
2年4組 三砂学級
3年4組 石坂学級
4年3組 辻学級
5年3組 辻学級
6年3組 辻学級
(思い出) 4年生の時、西宮少年サッカークラブに入る
5年生の時、阪口塾に行く(卒業まで)
6年生の時、児童会長になる
昭和49年4月灘中学校入学
昭和52年4月灘高等学校に持ち上がり入学
校長 勝山先生
教頭 橋本先生
数学 宮原先生
国語 橋本先生
英語 大前先生
生物 大須賀先生
物理 辻先生
化学 柴崎先生(?)
歴史 西岡先生
地理 武富先生
政治経済 木下先生
音楽 山本先生
(クラブ) サッカー部入部(高校卒業まで)
中2の時、推理小説同好会入会(高校卒業まで)
中3の時、サッカー部キャプテン
高1、2の時、サッカー部マネージャー
昭和55年4月東京大学文科1類入学
昭和57年4月法学部に進学
(サークル) 法律相談所入所
3年後期 企画幹事
4年前期 相談幹事
(ゼミ) 3年生 内藤ゼミ(刑法)
4年生 鴻ゼミ(商法)
昭和57年7月サッカースペインワールドカップ観戦
(準決勝 イタリアvsポーランド、3位決定戦 ポーランドvsフランス、決勝 イタリアvs西ドイツ)
昭和58年10月国家公務員上級職甲種試験 合格
昭和59年4月1日自治省入省(財政局指導課に配属され、研修)
昭和59年7月1日北海道総務部地方振興室地方課行政係主事
・市町村からの法令解釈の相談回答
・行政書士試験問題の作成、試験の実施管理
・尻岸内町、椴法華村の境界画定、尻岸内町の恵山町への町名変更
・冬にはたっぷりとスキーを楽しめた
・毎日のようにススキノで飲み、常時金欠だった
昭和60年7月1日総務部財政課企画係主事
・公共施設状況調査のとりまとめ
・補助金超過負担調査のとりまとめ
・昭和61年度予算編成の手伝い(横道道政1年目、財政どん底の時代で大変だった)
・東京に帰る直前の3月、根室で初めて流氷が海上を流れている景色が見られ、感動
昭和61年4月1日自治省行政局公務員部給与課事務官(昭和63年4月に給与第2係長)
・地方公務員災害補償法改正(初めての立法事務。労働省、人事院から情報をもらいながら、条文起草、法令審査、起案、印刷、質問取り、答弁書き、国会への鞄持ち、官報掲載などなど)
・地方公務員退職手当条例準則改正(僕と山形県からの研修生2人だけでやっていたので、間違いが多く、都道府県の文書課などからの指摘で何度も修正版を出すことになった)
・国鉄民営化に伴い、地方公共団体に受け入れる職員の処遇問題対応
・外国の地方公共団体に派遣される職員の処遇等に関する法律制定
昭和63年10月1日税務局企画課主査
・消費税法制定関連の地方税法施行令改正
・クリスマス・イブの社会党牛歩戦術による徹夜国会にも役所の中でおつき合い
・地方税法の年度改正(軽油引取税の抜本改正がメインだった)
平成元年8月7日警察庁刑事局保安部防犯企画課
・県警の課長職に出るための研修
・礼式や拳銃の射撃練習も貴重な体験
平成元年8月23日福岡県警察本部防犯部少年課長
・初めての課長で、緊張と気負い
・階級は警視
・児童による淫行事案の意外な多さに驚く
・嬉野温泉の暴力団による少女人身売買事件解決で警察庁長官賞
・シンナー防止対策、カラオケボックス対策
・中州にもよく飲みに行った
平成3年7月20日自治省消防庁救急救助課課長補佐
・救急救命士法制定直後で、制度立ち上げのための事務のお手伝い
・国際緊急援助隊関係事務も少し
・防災ヘリコプターの都道府県配備計画の立案
平成4年10月16日和歌山県総務部地方課長
・県下全市町村を見て回った
・町村長方ともよく飲んだ
・地方総合整備事業債、過疎債、特別地方交付税の配分調整
・串本病院、古座川病院の統合問題(結局解決せず)
・小選挙区の区割り問題(有田市、有田郡を2区と3区のどちらに編入するか)
平成5年5月Nifty-Serve入会
・パソコン通信にはまる。
・主な活動場所は、FGALSW(ソフトウェアギャラリ・シェアウェアフォーラム)
・MS-DOSのシェアウェアACTでタッチタイピングを覚える ・スクリプト言語JGAWKでプログラミングを覚える
平成6年5月14日結婚(和歌山ターミナルホテル、媒酌人 仮谷知事夫妻)
平成6年6月1日自治省行政局選挙部選挙課課長補佐
・妻も仕事を持っていたため、いきなり逆単身赴任
・選挙運動関係規定の担当 ・衆議院選挙制度改革のまっただ中で、着任早々連日午前2時
・引き続き、翌年の統一地方選挙関連法案の作成
・年明け、阪神・淡路大震災のため、統一地方選挙の特例法の作成
平成7年1月17日阪神・淡路大震災
・16日の晩、たまたま西宮の実家に宿泊
・17日、午前5時起床。東京に戻るため家を出て、大阪駅に向かう
・午前5時46分、JR大阪駅改札口付近で被災
・午前6時過ぎから、阪急梅田駅でタクシー待ち
・午前11時頃、ようやくタクシーに乗ることができ、伊丹空港へ
・午前12時頃、伊丹空港着、午後5時の臨時便の予約
・ロビーで西宮方面の被災状況を知り、家に戻るために空港でタクシー待ち
・午後1時頃、ようやくタクシーに乗ることができ、再び西宮へ
・午後2時半頃、西宮の実家着、家と両親の無事を確認。タクシーで空港へ
・午後4時半頃、空降着。東京へ
平成7年8月16日東京都財務局主計部局務担当副参事 兼 株式会社日本宝くじシステム企画部長
・ナンバーズの全国販売が始まったばかりで、システムのトラブル対応が主
・ロト、ミニロトなど新しい方式のくじの研究
・第一勧業銀行宝くじ部とともに、宝くじの広報宣伝の研究・試行
平成8年7月16日国土庁大都市圏整備局総務課課長補佐
・局の総括補佐として、各種局内調整、局長の鞄持ちなど
・首都圏基本計画の改定、首都機能移転調査のお手伝い
・首都圏白書の作成
・局予算の編成、会計課折衝、大蔵省折衝
平成10年4月1日東京消防庁指導広報部生活安全課長
・警察に続く、2度目の制服勤務
・階級は消防指令長
・消防少年団活動への支援
・市民防災教育・訓練(市民防災研究所とのタイアップ)
・池袋、立川、本所の3防災館の管理
・防災福祉施策(緊急通報システムの普及、高齢者単身世帯への防火診断、手話の普及等)
・家庭内事故状況のとりまとめ
・住宅防火対策(住宅用警報機の普及)
・放火対策(広報と防炎製品の普及)
平成12年4月1日地方公務員共済組合連合会資金運用部管理課長
・大学卒業以来、はじめてまともに経済や金融の勉強をした
・自己運用での国債購入(1回50億円程度、10年もので利回り1.8%をめどとしていたが、なかなか届かず)
・銀行の劣後債、CMS債など、新たな金融商品の試験的購入
・資金運用方針の見直し、ポートフォリオの見直しの検討
・資金管理事務の見直し
平成13年1月6日国土交通省都市・地域整備局地方整備課調整官
・旧合同庁舎2号館(人事院ビル)の閉鎖前最後の入居
・新設ポストで、業務内容はまだ明確でなかった
・特命事項は、豪雪法の延長と地方拠点法の見直し
・その他、課長代理的な立場でいろいろ仕事の相談に乗る立場
平成13年7月6日四日市市助役
・初めての市の勤務
・担当は、財政、都市計画、建設、商工農水、下水道、水道
・最初の2年はトラブル処理が多かった。
・鈴鹿市を含む、2市2町の合併問題に邁進、平成14年12月の鈴鹿市議会否決で挫折
・平成14年度は、業務棚卸表による行政評価と予算改革のスタート
・平成15年度は、業務棚卸表と予算改革の仕上げ、楠町との合併、中部国際空港海上アクセス問題
・平成16年度は、北勢バイパスと久留倍遺跡の調整、市街化調整区域開発規制、行政経営戦略プラン
・平成17年は、近鉄連続立体交差事業、組織改編
平成13年12月AFP資格取得
・東京にいたときに、河合塾の通信講座で勉強
・三重県で試験に合格、登録(会員番号947950)
平成14年3月Yahoo日記開設
平成14年10月行政経営フォーラム入会(~平成16年3月)
平成15年3月楽天日記開設(~平成16年7月)
平成15年10月メルマガ「かしこい人の見分け方」創刊
平成16年5月有料メルマガ「かしこい人の極め方!」創刊(~平成17年2月)
平成16年5月メルマガ「この本、何の役に立つ?」創刊(~平成16年11月)
平成16年11月メルマガ「かしこい頭の作り方」創刊
平成17年4月1日地方公務員共済組合連合会資金運用部長
・平成17年度は、基本ポートフォリオ改正、インハウス特定金銭信託導入
・平成18年度は、被用者年金一元化、大口定期再開
平成18年1月有料メルマガ「かしこい人の見分け方+」創刊(~平成18年4月)
平成18年11月3日総務省情報通信政策局地域放送課長
・ケーブルテレビによるデジタル放送の区域外再送信問題が最大の仕事
・後半は、受信障害対策地域や集合住宅のデジタル化対応の仕事も
平成19年5月証券アナリスト1次試験合格
平成19年9月3日~7日人事院行政研修(課長級)第191回 修了
平成20年7月1日(財)自治体国際化協会審議役→ロンドン事務所長(11日)。ロンドンに単身赴任
・任期前半は、日英修好150周年記念で各種行事があり、忙しかったけれど面白かった
・任期後半は、クレア改革関係で事務所予算・人員とも厳しく削られた上、リーマンショック後の英国不況、連立政権樹立で英国自治体財政も危機的状況になり、非常に厳しい事務所運営
平成21年4月家族がロンドンに引っ越してきて、ロンドンでの家族生活開始
平成22年2月英検2級合格
平成22年8月英検準1級合格
平成23年3月TOEIC 870点
平成23年7月15日(財)自治体国際化協会ロンドン事務所長→審議役
平成23年7月23日帰国
平成23年7月26日地方公務員災害補償基金事務局長兼総務課長
・東日本大震災への補償対応としての支払備金取り崩し関連業務が最大の仕事
・平成24年に入ってからは、特別負担金徴収とメンタルヘルス事業の準備
・特別負担金の説明として、兵庫県、京都府、三重県の各副知事を回ったのが思い出
平成23年11月英検1級合格
平成24年7月22日新関西国際空港株式会社執行役員(安全推進、地域調整担当)(~平成26年8月30日)
・安全安心推進会議、危機管理会議の立ち上げ→空港SMS(Safty Management System)導入・展開
・新型インフルエンザ対応BCPの策定
・地震津波避難マニュアルの充実
・KIX駅伝で初年度役員チーム、2年目安全推進室チームのメンバーとして走ったのが思い出
平成25年3月留守家族が官舎からマンションに引越
平成25年4月1日関西学院大学経営戦略研究科教授(兼務、任期制実務家教員)(~平成28年3月31日)
・平成25年度は、公会計事例研究、行政経営事例研究、自治体財務分析の3講座
・平成26年度は、公会計事例研究、自治体財務管理事例研究の2講座
・平成27年度は、自治体財務管理1、自治体財務管理事例研究の2講座
平成26年8月31日総務省官房付(~平成26年9月7日)
平成26年9月8日危険物保安技術協会理事(~平成27年7月30日)
平成27年7月31日総務省北海道管区行政評価局長
平成28年6月17日総務省北海道管区行政評価局長を最後に総務省を退職
平成28年9月16日第一生命保険株式会社公法人部顧問に就職
平成28年10月1日総務省自治大学校客員教授に就任(兼務)
平成28年9月~12月第2部課程第177期 「政策事例研究」14班(収益多様化)、22班(歯周病予防)担当
平成29年1月~3月第2部課程第178期 「政策事例研究」7班(市営住宅)、17班(地域交通)担当
平成29年5月~7月第2部課程第179期 「政策事例研究」3班(小学校統廃合)、13班(空き家対策)担当
平成29年8月~9月第1部・第2部特別課程第33期 「事例演習」6班担当
平成29年10月~12月第2部課程第180期 「政策事例研究」5班(保育ICT化)、8班(確定申告事務効率化)担当
平成30年1月~2月第1部・第2部特別課程第34期 「事例演習」6班担当
平成30年6月~7月第2部課程第182期 「政策事例研究」1班(幼稚園再配置)、7班(観光振興)担当
平成30年9月第1部・第2部特別課程第35期 「事例演習」6班担当
平成30年12月~平成31年1月第2部課程第184期 「政策事例研究」3班(アニメ観光振興)、9班(交通弱者対策)担当
平成31年1月~2月第1部・第2部特別課程第36期 「事例演習」7班担当
平成31年2月~3月第2部課程第185期 「政策事例研究」5班(林業振興)、8班(健康づくり)担当
令和元年6月~7月第2部課程第186期 「政策事例研究」1班(広報デジタル化)、3班(観光振興)担当
令和元年8月~10月第2部課程第187期 「政策事例研究」5班(地域交通)、6班(アニメ観光振興)担当
令和元年9月30日第一生命保険株式会社公法人部顧問を退職
令和元年10月1日公益財団法人自転車駐車場整備センターに就職(参与)
・センターが駐輪場を所有・経営している全国約100自治体への固定資産税申請関係事務が主な業務
・紙ベースの台帳管理・申請から、全面的にデジタルに移行
令和2年3月17日令和元年度第2回臨時評議員会で理事に選任
令和2年5月27日令和2年度第1回通常理事会で常務理事に選定
令和5年6月19日公益財団法人自転車駐車場整備センターを退職
令和5年7月1日宝塚市役所に就職(理事)
profile.txt · 最終更新: 2023/09/26 11:03 by nfujishima
CC Attribution-Share Alike 4.0 International
Driven by DokuWiki Recent changes RSS feed Valid CSS Valid XHTML 1.0